匂いに関する有名なテキストとしてまず紹介したいのが、マルセル・プルーストが1913~27年まで書き続けた長編小説『失われた時を求めて』の冒頭の件。主人公が紅茶に浸ったマドレーヌの匂いを嗅ぐと、過去の印象的な記憶が次々と蘇り、そこから物語が展開されていくというものだ。これと似た、例えば花を嗅いで昔を思い出すといった経験をしたことがある人は少なくないと思う。同作以後、匂いから追体験のような現象が起こることが「プルースト効果」と呼ばれてきたのだが、長らく裏付けがなかった。ようやく科学的に証明されたのが2013年。その現象が確実なものになったのと同時に明らかになったのは、心地よい香りは脳の一部を活性化し、健康にも繋がるということだった。つまり、運転中のリフレッシュや集中力の向上にも役立つというわけだ。
メルセデスの室内は、安らぎをもたらしてくれる極上のプライベート空間だ。それをより一層高めてくれるフレグランスを今回は紹介したい。吊り下げるタイプのカーエアーフレッシュナーやエアコンの吹き出し口、ダッシュボード上に設置する芳香剤も、上質な香料・素材を用いたものを選べば、車内空間がさらに洗練されたものになる。また、家などで使うルームスプレーやディフューザー、あるいは香水をジャケットに軽く吹きかけ、フレグランスとして活かすのもひとつの方法だ。車内に心地よさを感じる香りが広がれば、ドライバーだけでなく、一緒に乗る友人や恋人、家族もリラックスでき、単なる移動すら、後々のとっておきの思い出になるかもしれない。
01
良質な香料を使ったアロマキャンドルやオードトワレで広く知られている、1961年にフランスで創業されたディプティック。多彩なラインナップに新しく追加されたのが、クルマのエアコンにつけるクリップ式のフレグランスだ。中に香りを含んだカートリッジが入っており、エアコンの風が吹き抜けることで室内に広がっていく。香りはディプティック本店の香り、カシス、ローズ、琥珀、イチジク、ジンジャー、オレンジの7種類。その日の気分で変えることが可能だ。さらに、右上のゴールドのレバーを左右にスライドさせることで蓋の格子が動き、香りの強さを調節できる点も嬉しい。オーバル型の厚みのあるデザインが、メルセデスのインテリアとよくマッチしている。 カーディフューザー 本体¥5,940、香りのカプセル(リフィル) 全6種¥4,644(ディプティックジャパン tel.03-6450-5735)
02
NASA出身の科学者が2001年に立ち上げた、アメリカ・アトランタのENVIROSCENT社によるフレグランスブランド、キャプション。ブランド全体の特徴は、フレグランスオイルなどの液体ではなく、香りを凝縮させたスティックのみを使っている点。液体のフレグランスオイルより取り替えが簡単で、車内での扱いも楽に行える。こちらはホルダーのなかに、そのスティックを入れるタイプだ。クリップとストラップがついているので、エアコンに設置することも、吊り下げることも可能。海水、海草、ドリフトウッドからつくられる香りはとても爽やかで、海辺を走っているかのような感覚が訪れる。 ホルダー、スティック共に¥1,296(ステキ・インターナショナル tel. 03-6427-2577
http://steki.in)
03
スウェーデン・ストックホルムで2006年に創立されたバレードのオードパルファム。香りと記憶を結びつけた、ユニークなストーリーをバックグラウンドにもつ香りが多数あるなか、とりわけ人気を集めているのが、このブランシュ。フランス語で“白”を意味し、純粋無垢な女性がもつ透明感を香りで表現しているという。ホワイトローズ、ピンクペッパー、スミレ、シャクヤク、サンダルウッド、ムスクなど、様々な植物が素材として用いられており、時間が経つごとに香りの表情が変わっていく。気分を変えたいとき、ハンカチなどに軽く吹きかけて車内に置いてもいい。¥15,120(50ml)(EDSTRÖM OFFICE tel. 03-6427-5901
http://edstromoffice.com)
04
400年もの歴史をもち、ナポレオンをはじめ、ルネサンス文化を支えてきたメディチ家といったヨーロッパの貴族たちに愛され続けている、イタリア・フィレンツェ発祥のハーブ薬局、サンタ・マリア・ノヴェッラ。このシルクサシェのなかには、フィレンツェの丘で自然栽培され、熟成を経た植物の実、葉、花びらが詰められており、置いておくだけで、スパイシーで独特な香りが漂ってくる。¥7,344(サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座 tel.03-3572-2694
http://www.santamarianovella.jp)
05
こちらのカーエアーフレッシュナーは、イスラエルのビーチリゾート、テルアビブで生まれたボディケアブランド、サボン製。軽量なペーパーフレグランスなので、気軽に取り入れられる。サボンがモットーとするのは「日々の喧騒を安らぎへと変える」というもの。カーエアーフレッシュナーから放たれる甘く官能的な香りは、日々の移動を癒しの時間に変えてくれる。香りの種類は、ラベンダー、ムスク、パチュリ・ラベンダー・バニラ、ジェントルマンの4つ。¥741(サボンジャパン tel.0120-380-688
https://www.sabon.co.jp)
06
アメリカ・サンタモニカ発のアーキペラーゴが展開する、小型なうえに蓋つきで持ち運びがしやすいトラベルディフューザー。これなら使う場所を選ばないので、家と車内などの兼用ができる。ドライブ中に使う際は、ドリンクホルダーに収めておけば安定する。香りはレモンバーベナ、ラベンダー、タイムで構成され、爽やかな空気を演出してくれる。¥4,536(ステキ・インターナショナル tel. 03-6427-2577
http://steki.in)
07
写真手前左=徹底してナチュラルであることにこだわっている、イギリス生まれのコスメブランド、ネオムのルームスプレー。シチリアンレモンとフレッシュバジルでつくられた香りは、リフレッシュしたいときにおすすめ。¥4,320(ステキ・インターナショナル tel. 03-6427-2577
http://steki.in)
08
写真手前右=日本に上陸したばかりの、タイで誕生したヴッド。レモングラスとラベンダーが香る、少し刺激的なこのルームスプレーは、長時間の運転疲れなどで切れそうになった集中力を蘇らせてくれる。¥4,320(ステキ・インターナショナル tel. 03-6427-2577
http://steki.in)
09
写真奥左=オーストラリア・メルボルンのイソップからは2種を紹介。ミニボトルはプッシュすると清涼感のある柑橘系の匂いが香り、そのすぐ後にバジルが混ざり、次第にウッディな香りへと変化していく、タシットと呼ばれる香りのオードパルファム。使うこと自体が楽しくなりそうな、ユニークなフレグランスだ。タシット オードパルファム¥11,880(イソップ・ジャパン tel. 03-6434-7737
http://www.aesop.com)
10
写真奥右=もう1種類はグリーンとシトラスから成るボタニカルブレンドが楽しめる、オロウスという名前のルームスプレー。2、3度プッシュするだけで、自然のなかにいるような、優しい香りに包まれる。オロウス アロマティック ルームスプレー(※7月3日発売予定) ¥5,508(イソップ・ジャパン tel. 03-6434-7737
http://www.aesop.com)
ABOUT CAR
S-Class Sedan
エレガントとモダンが融合したインテリア/エクステリア、自動車の未来を切り拓く革新的テクノロジー、メルセデス先進の安全性能。
メルセデス独自のエアバランスパッケージ
今回撮影に使用したSクラスの他、EクラスやCクラスにも搭載されているエアバランスパッケージ。フレグランス機能、イオン化機能、エアフィルター機能の3つを備えている。フレグランス機能はFREESIDE MOOD(標準装備)、DOWNTOWN MOOD、NIGHTLIFE MOOD、SPORTS MOODの4種の香りが選択可能。グローブボックスに設置されたパフュームアトマイザーが香り分子を気化させ、車内に拡散させる。香りの強さはCOMANDシステムで調節可能となっており、内装や服に香りが残ることもない。