Drive > Test Drive > Mercedes Owner’s Voice Vol.03

Mercedes Owner’s Voice Vol.03

メルセデス・ベンツとの付き合い方は、年齢やライフスタイルによってひとそれぞれ。メルセデスを愛車とするオーナーの皆さまの声をご紹介します。

二人とも満足気分で毎日、妻は片道8km、私は1kmの通勤に使用しています

所有モデル:CLS / CLA
年式:CLS 2014年 / CLA 2015年
ハンドルネーム:似たもの夫婦 様

2年前に妻のクルマを買い替える予定で街乗りをしていたら、メルセデス・ベンツ和歌山店に立ち寄った際、妻に「B 180」を購入。負けじと私も「CLS 550」を購入しました。

それから1年。夫婦共々お気に入りの愛車でしたが心のなかでは気になる車種がありました。妻はクーペ。私はAMG。気になって毎日インターネットで検索しました。
そしてついに、「CLA」を購入。今は二人とも満足気分で毎日、妻は片道8km、私は1kmの通勤に使用しています。

年間約2万kmを走り続け、現在は37万kmを超えました。

所有モデル:Cクラス
年式:1997年
ハンドルネーム:いっしー 様

1997年の5月に「C 200」を購入し、年間約2万kmを走り続け、現在は37万kmを超えました。通勤には使わず、土日祝日の使用でここまで来ました。趣味が写真撮影なのでゴールデンウィ-クやお盆休みの時は数百キロ先まで遠出をします。
メルセデスの座席が良く、クルマの剛性感があるので長距離を走行しても疲れません。目的地について体に余力があるのでさらに遠くへ行くことが多くあります。

Cクラスの車両サイズは都心の狭い道や路地などに合っていて取り回しが楽です。また、小回りがきき安心して運転することができます。雨の高速走行時も、空力によってサイドガラスおよびリアガラスに水滴が付かなくなるので安心でき、メルセデスに乗っていて良かったと感じるひとときです。

人生に自信がついたような気がするのは私だけでしょうか!

所有モデル:Aクラス
年式:2014年
ハンドルネーム:みっちゃん、いんぽしぶる 様

お酒の配達に使っています。狭いところにも入れますので重宝しています。
何より人生に自信がついたような気がするのは私だけでしょうか!

お世話になった社長がメルセデスがお好きで、なぜそこまでこだわるのか少し分かった様に思います

所有モデル:Cクラス セダン
年式:2014年
ハンドルネーム:oziman 様

私は、メルセデス・ベンツに乗って2年程ですが、先日2台目に乗り換えました。メルセデスデビューは「W204」でした。何気なく見ていたサイトで目に止まったのがこのクルマでした。しかし、外車を所有するのは初めてでしたので期待より不安の方が大きかったのですが、スタッフの方の言葉と何より触れて乗ってその魅力の虜になりました。妻も最初はおっかなびっくりで、反対こそしませんでしたが、あまり乗り気では有りませんでした。しかし、ドライブを重ねていくうちにその良さが分かったようで、今ではすっかりファンになってくれました。

メルセデスは、ドライブの楽しさを改めて教えてくれました。随分昔に持っていたあの気持ちが蘇りました。長く乗りたいクルマと思いました。しかし程なく新型の「W205」が登場しました。直ぐに乗り替えとは思っていませんでした。時期が来れば考えようと思っていましたが、やはりその魅力に負けてしまいました。先日乗り換えたばかりですが、その安全性能、スタイリング、内装は素晴らしいの一言です。昔お世話になった社長がメルセデスがお好きでなぜそこまでこだわるのか少し分かった様に思います。これからも宜しく。

今まで乗ってきたクルマの中で最高の1台になりました

所有モデル:Cクラス ステーションワゴン
年式:2015年
ハンドルネーム:エルクルーザー 様

7月に念願のシルバーアローを手に入れました。ダイヤモンドシルバーの「C 180 STATIONWAGON」で、ナンバーは希望番号で44番を選択、満足したメルセデスライフを送っています。気づいた方もいらっしゃると思いますが44番は、F1選手権で活躍するメルセデス AMG ペトロナス F1チームのルイス・ハミルトン選手と同じカーナンバーです。

私とF1との出会いは、高校時代に始まり、今年で27年を迎えました。振り返ると、ホンダエンジンの活躍、そしてセナプロの黄金時代、皇帝シューマッハの連覇など数々の歴史とドラマを毎年鈴鹿に通い、共に刻んできました。そうしたなか、2008年にルイス・ハミルトン選手がマクラーレンチームから衝撃のデビューを飾り、それ以来ハミルトン選手の応援をしています。2013年に現在のメルセデス AMG ペトロナスへ移籍するのと同時に、私も「C 180 STATIONWAGON」を購入し初めてメルセデスユーザーになりました。

同選手権では、メルセデス・ベンツがレースをサポートするセーフティカーやメディカルカーに選ばれ活躍をしています。事故やトラブルの際にはレースのペースをコントロールするセーフティカーに「Mercedes-AMG GT S」が使用され、そしてドライバーがクラッシュなどをした時には同乗する医師が現場に急行するメディカルカーの「Mercedes-AMG C 63 S」があります。どちらのクルマもシルバーアローであり能力を最大限発揮した使用をしており、F1ファンの憧れにもなっています。いつかはシルバーアローと憧れを抱きながら、Cクラスが昨年モデルチェンジを行い、メディカルカーも新型に入れ替わり、我が愛車も現行のCクラス ワゴンへと買いかえました。我が家では、F1に関係することが多いですが、キャンプやロングドライブなどにも大活躍しています。いつかかならず「Mercedes-AMG GT S」、「Mercedes-AMG C 63 S」を手に入れるのを目標に頑張りたいと思います。

何をとっても素晴らしいの一言につきるほど思い入れのあるクルマです

所有モデル:Cクラス セダン
年式:2011年
ハンドルネーム:よぴちゃん 様

今から28年前、夢だったSクラスのメルセデス・ベンツを中古車で購入して以来、数台のメルセデス・ベンツを乗り継いできました。現在の愛車はCクラスですが本当に素晴らしいクルマで、スタイリングもさることながら、「史上最高傑作の C」と言うキャッチフレーズからも伝わるように、何をとっても素晴らしいの一言につきるほど思い入れのあるクルマです。旅行が趣味の私にとって、無くてはならない相棒です。

私の中でメルセデスに対する憧れは、信頼に変わっています。

所有モデル:Eクラス / Aクラス
年式:Eクラス 2011年 / Aクラス 2015年
ハンドルネーム:AGE 様

30代の頃から、「いつか、Eクラスに乗れたらいいな」という憧れを持っていました。50歳の時、網膜全剥離により、右眼が見えなくなってしまった。3度の手術により、障害は残ったものの見えるようになりました。一時はあきらめていた運転もできるようになり、「いつかではなく、今しかない」と思い、家族の反対を押し切って、Eクラスを購入しました。半年ほどは、夢の中にいるような気分で運転していましたが、いつしかメルセデスということを意識せずに運転できるようになりました。

メルセデスに乗っていつも思うことは、「将来を担う若い人にこそ、このような安全な車に乗って欲しい。」ということです。昨年、長男が初めて車を買う時、迷わず妻と一緒にメルセデスを薦めて、Bクラスを購入しました。また、いずれは二男や三男が乗るように、セカンドカーも国産車から、Aクラスに乗り換えました。今では私の中でメルセデスに対する憧れは、信頼に変わっています。

スタイリッシュでスポーティなデザインが気に入ってます。

所有モデル:Aクラス
ハンドルネーム:CROSSWIND 様

スタイリッシュでスポーティなデザインが気に入ってます。

メルセデス・ベンツに乗りたい気分をいつまでも楽しみたいですね

所有モデル:Cクラス セダン
年式:2011年
ハンドルネーム:K-DRAGON 様

輸入車は初めてです。知人からメルセデス・ベンツはどうですかとよく聞かれますが、自分は決まって「オーナーになるとわかるよ」と言ってから色々説明します。メルセデス・ベンツに乗りたい気分をいつまでも楽しみたいですね。

関連キーワード

Share on:

RELATED

RECENT POST

Drive

Drive