
全ての領域で満足を与えてくれています
所有モデル:Cクラス ステーションワゴン
年式:2012年
ハンドルネーム:zion 様
仕事も遊びも、クルマの無い生活は考えられない私にとって、Cクラス ステーションワゴンはとても良いパートナーとして、全ての領域で満足を与えてくれています。


家族でいろいろ出掛けるのが好きですが、ゆったりとした車内空間に不満が出ないのも嬉しいところ
所有モデル:Vクラス
年式:2008年
ハンドルネーム:naruu 様
良いパパなんかにならないぞ!とワンボックス車を否定してきた私。しかしながら、家族が定員の5名になった頃から7シーターカーがちらつき始め、クルマの買い替え時期と、同居を始めた両親や親類の老い方を肌で感じた際に、決心が付いてクルマ探しを始めました。
ミニバン先進国の日本において、色々乗り比べ、且つ輸入車の中で、7シーターを考えた際、狭き門でしたが、慣れた乗り味のドイツ車、デザイン、ストレスを感じないアクセル感、玉数の少なさから来る所有満足度で「V 350」へ行き着きました♪メルセデス・ベンツを所有するということに重み・憧れ・安定思考感を感じていましたが、この歳頃で購入してしまった自分に、思いを馳せます(笑
人生初のワンボックス、3000cc超え、FR、3500cc、V6DOHC縦置き、258ps、34.7kg・m
ふと想うと…十年程前に書いた、満足できると想像したエンジンスペックでした♪
家族でいろいろ出掛けるのが好きですが、ゆったりとした車内空間に不満が出ないのも嬉しいところ。冬には雪国にも毎年出掛けますが、スタッドレスタイヤを履いていれば、走行の不安もありません。FRの重い車体に於いて、購入前、唯一不安要素でしたが、さすがメルセデス、考えられているのですね!これからも、末永く家族として維持していきたいです♪


この先も、メルセデスを乗り継いで行く予定です
所有モデル:Cクラス ステーションワゴン
年式:2000年
ハンドルネーム:ベル 様
メルセデスが好きで、Aクラスの初代モデルから3台乗り継いで今のCクラスにたどり着き、満足しています。
この先も、メルセデスを乗り継いで行く予定です。


今まで乗ってきたクルマの中で最高の1台になりました
所有モデル:Eクラス ステーションワゴン
年式:2014年
ハンドルネーム:MY 様
今まで国産車を20年近く乗り継いできて、初めてメルセデスを2013年12月に購入し、翌2014年3月に納車。Aクラスの折り込みチラシから興味を持ちヤナセにクルマを見に行くことになり、購入意欲が出てきて、中古車を調べ始めていたところ、子供の教育も一段落しゴルフを始めることに。
4バック積むにはEクラスのワゴンしかないと思い、かなり予算はオーバーしましたが、安全装備や燃費の良さ、それに何といってもメルセデスという憧れのブランドに迷いもなく購入を決めました。
今では4人4バックのフル乗車でゴルフ場への送迎に大活躍です。
早朝に起きて送迎は大変ですが、高速での「ディストロニック・プラス」で快適に運転できます。フル乗車でもストレスなく走る動力性能、しかも燃費も良く大満足です。今まで乗ってきたクルマの中で最高の1台になりました。


子供との外出にCクラスは欠かせない存在になっています
所有モデル:C 180
年式:2014年
ハンドルネーム:パトリックスター 様
我が家のCクラスは、家族全員のお気に入りのクルマです。ペーパードライバーだった妻は、子供が生まれたのを機にクルマの運転を決意。購入の際にいくつかのクルマを試乗しましたが、新型Cクラスを運転したとき、いつも緊張した顔で運転していた妻が思わず「えっ?!」と驚きながら笑顔で運転していました。
アクセルを踏むと期待した通りに加速し、ハンドルを切ると自分が期待した曲がり方そのままでクルマが曲がってくれることに感激し、「まるで運転がうまくなったみたい」と喜んでいました。
いまでは、子供との外出にCクラスは欠かせない存在になっています。Cクラスに乗り換えてからは、運転が楽しくなり休日に遠出をすることも増えました。3歳の長男は「クルマでお出かけするよ~」というと、いつも走って玄関に向かいます。いまはチャイルドシートが特等席ですが、運転席に座れる日をいまから心待ちにしているようです。
私が好きなのは、妻と同様にCクラスの運転のしやすさと、高速道路で便利な「ディストロニック・プラス」、そして子供たちを安心して乗せられるクルマへの信頼感です。横から見たときのキャラクターラインと、夏の時期の緑に映えたダイヤモンドシルバーの涼しげな色も気に入っています。


他のクルマに乗る気にはなりません
所有モデル:Eクラス クーペ
年式:2011年
ハンドルネーム:Yoshihisa 様
スタイルが気に入って、「CLK 240」を中古車で購入しました。乗ってみると運転しやすく、運転がうまくなったような気がしました。それでその後継車の「E 250 クーペ」に乗り換えました。
他のクルマに乗る気にはなりません。


クルマ全てに意味がある
所有モデル:C 180 STATIONWAGON Sports
ハンドルネーム:KAZOO 様
50歳になり初めてのメルセデス・ベンツ。父、母、兄は既にメルセデス経験者だが、私はメルセデスに乗るのをためらっていた。メルセデスは安定というイメージで、まだまだ落ち着きたくない私は、なかなかメルセデスは購入対象にならなかった。しかし、新型Cクラスに試乗してその考えは、吹っ飛んだ。
一つ一つのスイッチに意味があり、乗り心地やハンドルの切れも安定性がありながらスポーティー。それに、レーダーやカメラを使った安全性と先進性。クルマ全てに意味がある。この説得力に負け、とうとうメルセデスオーナーに。
購入して満足している。特に静かな室内。エンジンなどの遮音性はもちろんのこと、エアコンがとても静かでとってもよく効く。早くディストロニック・プラスを使って遠出したい。


30年経って、ようやく自分のクルマとなり心から喜んでいます
所有モデル:Eクラス ステーションワゴン
年式:2015年
ハンドルネーム:ウッド 様
メルセデス・ベンツは、昔から憧れのクルマでした。しかし、若い私には到底買える金額ではありませんでした。当時、あのドイツのクラフトマンシップの塊のような、一見無骨なクルマが大好きでたまりませんでした。もしその時にメルセデス・ベンツを手にしていても、若い私には不相応なクルマであったと思います。30年経って、ようやく自分のクルマとなり心から喜んでいます。


まだまだ走らせるつもりです
所有モデル:E 500
年式:1994年
ハンドルネーム:おかじゅん 様
乗り続けて10年走った距離は20万キロ。いつ乗っても、「やはりE 500はいいなぁ」と新鮮な気持ちにさせる。
まだまだ走らせるつもりです。
