Drive > Event > Mercedes-AMGのパフォーマンスをサーキットで体感。“AMG Driving Academy”レポート 後編

Mercedes-AMGのパフォーマンスをサーキットで体感。“AMG Driving Academy”レポート 後編

photo: Etsuko Murakami
words: Masanori Yamada

サーキットを舞台にMercedes-AMGの“究極のハイパフォーマンス”を体感するイベント“AMG Driving Academy”。後編となる本記事では、より高いレベルのカリキュラムを1泊2日で集中的にこなすコース、ADVANCED-TRAINING2日目をレポートする。

客観視することが、いっそうの上達につながる

AMG Driving Academy

気持ちのいい秋晴れに恵まれたADVANCED-TRAININGの2日目は、1日目の走行を振り返るカリキュラム<Data Class>から始まった。

<Data class>

Data class
Data class

これは、前日の隊列走行時に記録した各自の動画と走行データを振り返り、インストラクターが評価・アドバイスを行う座学だ。GoProによる動画はもとより、GPSロガーに記録された車速などの走行データは、自分のドライビングを客観視するのに最適。体で覚えた感覚と擦り合わせることで、いっそうのドライビングスキル向上につなげるのが狙いだ。

<隊列走行>

隊列走行

<Data Class>で自分の走りを確認した後は、さっそくGTを使用した本コースでの<隊列走行>へ。ランチタイムまでおよそ2時間、存分に走れる贅沢な時間だ。

隊列走行

クルマにもコースにも慣れた参加者は気合い十分。インストラクターが意識してペースを上げるほどの速さを披露した。

■レーシングタクシー

レーシングタクシー

本アカデミーは自身で運転することを重視しているが、メルセデスAMGのポテンシャルを最大限に感じられる<レーシングタクシー>も用意されている。インストラクターがドライブする同乗走行は、強烈な減速Gや絶妙かつ豪快なドリフトなど驚きの連続。参加者からは「次元が違う!」というコメントも聞かれた。

黒澤治樹

レーシングタクシーのドライバーを務めたのは、レンガー氏、中谷氏に加え、今年のSUPER GT/GT300クラスでチーム&ドライバーズのダブルタイトルを獲得した黒澤治樹インストラクター。

ADVANCEDのフィナーレは最高峰のマシンで

本コース走行の疲れと緊張感をランチで解きほぐし、2日間にわたるカリキュラムはいよいよ終盤へ。63シリーズに乗り込み、復習を兼ねて<カーコントロール>と<Auto-X>に挑む。

<カーコントロール>

カーコントロール

前日からの経験が活かされ、簡単にスピンする場面が減った<カーコントロール>。普段はまず経験できないパワースライドのおもしろさに、「もっと走りたい」との声が聞かれた。

<Auto-X>

E 63

E 63を使った<Auto-X>では、力任せのドライビングは御法度。前日のコンパクトな43、45シリーズに比べパワーも車重も増すため、より繊細な操作が求められるのだ。

<隊列走行>

GT-R

カリキュラムの締めくくりはもちろん、AMG Driving Academyの醍醐味である本コースでの<隊列走行>。メルセデスAMGの最高峰GT Rを“教習車”に、ドライビングの集大成に臨む。

隊列走行

迫力のエグゾーストノートを響かせ、夕暮れのコースを圧巻のスピードで走り抜けていく勇姿──。GT Rのポテンシャルは言うにおよばず、それを高いレベルで引き出しながら走れるようになった事実に、参加者たちはトレーニングの効果を実感していた。

<閉会式>

閉会式

<Auto-X>のトップタイム表彰を兼ねた閉会式では、トラブルもアクシデントもなく終えられたことに、インストラクター陣から感謝の言葉が述べられた。

閉会式

そして、後ろ髪を引かれつつも興奮醒めやらぬといった様子の参加者たちは、担当インストラクターから修了証を受け取ると一様に笑顔に。その表情は、AMG Driving Academyの価値を雄弁に物語っていた。

究極のパフォーマンスとカスタマーエクスペリエンス

AMG Driving Academy

国際格式のサーキットで一流のインストラクターが付きっきりで指導するという最高の環境下で、AMGのパフォーマンスを堪能しながら、安全運転にもつながるドライビングスキルを磨く──。AMG Driving Academyはまさしく、メルセデス・ベンツにしか提供できない、夢のようなカスタマーエクスペリエンスといえるものだ。

今や大人気イベントへと成長したAMG Driving Academyの開催情報は、MB-LIVE!でも随時発信の予定。“未知の体験”に興味をお持ちの方は次回、ぜひ参加してみてはどうだろう。

前編を読む

関連キーワード

Share on:

RECENT POST

Drive

Drive

Drive