2016年6月8日、Mercedes-AMG GTオーナー様限定サーキット走行会「AMG GT Driving Club」がツインリンクもてぎ(栃木県)にて開催されました。 Mercedes-AMG GTでレーシングコースを駆け巡り、そのポテンシャルを堪能していただくこのイベントも今回で4回目となります。 アドバイザー陣には、第1回より引き続き、SUPER GTドライバーである黒澤 治樹選手と平中 克幸選手、モータージャーナリスト黒澤 元治さんをお迎えしました。 貴重な座学講義やトレーニングコースでのフルブレーキングやステアリングコントロールの基本操作習得、そしてサーキットコースではMercedes-AMG GTのパワーと俊敏性を体感いただき、とても充実した一日となりました。
Program 01. 受付・車両点検
ツインリンクもてぎ アクティブ セーフティトレーニングパークに全国からMercedes-AMG GTが到着します。 これから始まる走行会に備えて、参加者の皆さんの愛車を、プロの整備士による車両点検が行われます。油脂漏れの有無、タイヤのコンディション、ブレーキパッドの残量など、チェックと整備が施されました。

Program 02. 開会式

アクティブ セーフティトレーニングパーク内のブリーフィングルームにて行われた開会式では、チーフアドバイザー黒澤治樹選手、アドバイザー平中克幸選手、ゲストアドバイザー黒澤元治さんが紹介され、ご挨拶いただきました。 「サーキット走行が初めての方もそうでない方も、Mercedes-AMG GTのポテンシャルを体感し、今日一日楽しく安全に走りましょう!」
Program 03. 黒澤元治ドライビングメカニズム講義

モータージャーナリスト黒澤 元治さんによる「ドライビングメカニズム」についての講義が展開されました。 ご自身の著書などでも「スポーツドライビング」という概念について、詳しく解説なさっている黒澤さん。この日も、「ステアリングインフォメーション(タイヤからステアリングに伝わる情報)」を読み取って走行することの重要性をお話しいただきました。

その後、「セーフティブリーフィング」として、トレーニング走行プログラムの内容や、安全走行のための注意事項などが確認されました。参加者の皆さんは、黒澤治樹選手によるスライドを使ったトレーニング内容の解説を聞き逃すまいと講義に集中していました。
Program 04. 準備体操&ドライビングポジション講習

クルマに乗り込む前に、まずは準備体操です。黒澤選手の号令で体操をして、ドライビングに必要な筋肉を中心に、全身をほぐした後は、ドライビングポジションの説明です。 肘や膝が適度に曲がっていて、余裕がある状態が理想のポジション。クイックなステアリング操作や、奥までしっかりとブレーキペダルを踏めるように体勢を整えます。 背中までしっかりとホールドされるよう背もたれを調整すると、長時間走行したときの疲労感が軽減されます。
Program 05. スリバリー走行

スリバリー走行プログラムは、タイルなど数種類の滑りやすい路面で構成されたスラロームコースを、アクセル&ブレーキとステアリングのコントロールでクルマを制御しながら走行するトレーニングです。 アイスバーンと同じぐらいの滑りやすさの路面に、初めのうちは皆さん苦闘しつつも、何度も挑戦しながらアドバイザーのレクチャーを受けるうちに、カウンターステアの角度やアクセルの開け具合の調整を習得しました。クルマの挙動を感じ取り、コントロールする感覚を身につけました。
Program 06. Jターン/低μ路スラローム走行

直線で加速し、散水された路面を「J」を描くようにコーナリングするトレーニング。コーナー進入時の思い切ったブレーキングと、コーナー途中でのステアリングコントロールが肝心。 短距離での加速と鋭いコーナリングは、Mercedes AMG-GTのポテンシャルが存分に発揮されるところです。 Jターンのあとは、散水したタイル張りの路面で、パイロンの間をぬって走るスラローム走行です。ここでもクルマの挙動を感じ取り、瞬時に判断しながらコントロールする技術を磨きます。
Program 07. レーシングコース走行前ブリーフィング

ランチをはさみ、レーシングコース走行時の諸注意などを説明する走行前ブリーフィングを行いました。 走行中は、コース係員が振るフラッグからコース情報を知る必要があります。フラッグの色や柄の意味について、黒澤選手が詳しく説明しました。 また、先導走行の手順についても説明がありました。 アドバイザーの運転する車両を先頭にして隊列走行をしますが、1周ごとに順番を入替えます。 先導車のすぐ後ろを走っていたクルマは、ホームストレート上で右にウインカーを出して隊列から外れて最後尾にまわります。こうすることで、アドバイザーの運転する先導車のすぐ後ろを1周ずつ交代で走れるようになります。 アドバイザーのブレーキングのタイミングや、クリッピングポイント、コーナー出口でのスムーズな加速などを、間近に見て真似ることでドライビングテクニックの向上を目指します。
Program 08. レーシングコース先導走行

コース上の安全が確認され、ピットロードへ並び、いよいよコースインです! Mercedes-AMG GTが一列に並ぶ様子はとても壮観です。コックピットの皆さんの表情は、スタート前の興奮からか緊張とワクワクした表情が見られます。 スタートして最初の数周は、レーシングコースに慣れるためにペースを抑えて周回します。アドバイザーの先導とトランシーバーでの詳しい解説のお陰で、初めてサーキットを走行する方にとっても安全で安心な走行をサポートします。

ピットに戻って休憩したのち、さらにペースを上げた周回のためにピットアウト!初夏の気候とサーキット走行の興奮に少し汗ばみながら、アドバイザーの先導のもと、第一コーナーへ飛び込んでいきます。 4.0リッターV8直噴ターボエンジンがうなりを上げ、色とりどりのMercedes AMG-GTがツインリンクもてぎを駆け抜けます。
数周ごとにピットへ戻り休憩をはさみましたが、その休憩の間も参加者の皆さんはアドバイザーへ質問をしたり、お互いに走行の感触を話し合ったりしています。 サーキット走行の経験やご自身の体調なども考慮して無理のない走行をしていただくとともに、一般道では味わえないスピード感や横Gの連続を思う存分楽しんでいただきました。

Program 09. 個別アドバイス&閉会式

全ての走行プログラムを終えてヘルメットを脱ぐ皆さんの顔からは満面の笑みがこぼれ、今日一日の走行がとても充実していたということが伺えます。 ブリーフィングルームへ移動したあとは、アドバイザーから個別のドライビング指導が行われます。今日の走行についての総評や、次回のサーキット走行の際に目指すべき目標など、ドライビングテクニック向上のヒントをもらいます。
安全に楽しくサーキット走行を体験し、リアルスポーツカーとしてのMercedes-AMG GTを堪能していただいた一日。 最後に、アドバイザーより修了証をお渡しし、走行会は終了しました。 ご参加いただいた皆さま、お疲れ様でした!
これからも「AMG GT Driving Club 」は、Mercedes-AMG GTオーナー様のサーキット走行会を随時開催予定ですので、ぜひお楽しみに!
