
旅の舞台は長崎県五島市・福江島
2019年12月27日まで提供される「ヒュッゲな会話が弾む宿泊プラン」は、北欧のアウトドアブランドであるノルディスクとメルセデス・ベンツ日本とのコラボレーションによって、この8月9日からスタートした期間限定企画。
既報のとおり、長崎県五島市福江島に昨年オープンしたグランピング施設「Nordisk Village Goto Islands」の滞在中、新型Bクラスを自由にドライブできるというものである。

五島市は、大小152の島々からなる五島列島の南西部にあり、長崎県の西方およそ100kmに位置する九州最西端の市だ。「Nordisk Village Goto Islands」のある、下五島(しもごとう)と区別される福江島は11の有人島と52の無人島で構成される五島市でいちばん大きな島であり、かつては遣唐使船が立ち寄る停泊地でもあった。

快適なドライブを叶える新型Bクラスは、いくつもの魅力的なスポットを巡る“島ドライブ”に欠かせない存在だ。そう断言するのは、福江島の面積が名古屋市とほぼ同じ326.43㎢もあり、島にいることをうっかり忘れてしまうほどに広大だからである。


たくさんの魅力がある福江島での“島ドライブ”は、島内に点在する教会巡りから。人々の暮らしと歴史を肌で感じられるそれは、五島を訪れる動機の最たるものだろう。
“キリシタン文化”に思いを馳せて
豊臣秀吉のバテレン追放令、徳川幕府のキリシタン禁教令による260年もの弾圧・潜伏の時代を経て現在に至る、五島とキリスト教との深い関わり。市内に20ある教会は訪れたくなる特色がそれぞれにあり、久賀島(ひさかじま)の集落と奈留島(なるしま)の江上集落が、同じく潜伏キリシタンの文化・信仰形態をもつ天草地方とともに2018年、潜伏キリシタン関連遺産として世界遺産に登録されたことは記憶に新しいところだ。

奥浦湾の波穏やかな入り江にある堂崎教会は1873年の禁教令解禁後、マルマン神父が1880年に創設し、後任のペルー神父が1908年に現在のゴシック様式に改築したもので、五島に初めて建てられた洋風建造物である。五島のキリシタン復活を象徴する堂崎教会は1977年以後、弾圧・潜伏時代の貴重な資料を展示する資料館となったが、今も定期的に儀式を行っている聖域の教会内には、船大工の技術を活かした木製の美しいアーチ天井など建築物としての魅力も。ヨハネ五島の聖骨が眠る、福江島を代表する教会の見どころは多い。
SPOT INFORMATION
堂崎教会

ADDRESS 五島市奥浦町堂崎2019
TEL 0959-73-0705
内覧時間 11月11日〜3月20日 9:00〜16:00/3月21日〜11月10日 9:00〜17:00(夏休み期間中 9:00〜18:00)
12月30日〜1月2日休み
駐車場あり

楠原教会は五島ではめずらしい山間部にあり、五島市に現存する教会として2番目に古い歴史をもつ教会だ。十字架をデザインしたステンドグラスの窓と瓦葺きの屋根が目を惹く、堂崎教会と同じ赤レンガ造りのゴシック様式の建物は、禁教令解禁後の1912年に完成したもの。白を基調にした瀟洒な堂内は祈りの場として、今日も五島のカトリック信仰を支えている。
Spot information
楠原教会

ADDRESS 五島市岐宿町楠原736-3
TEL 0959-82-0106
内覧時間 9:00〜17:00(ミサ、冠婚葬祭時は不可)
駐車場あり(ミサ時は使用不可)

最後に訪ねた五島の教会は、木造の教会としては最大の規模を誇る水ノ浦教会だ。1938年に完成した現在の教会は、1880年に建てられた最初の教会に代わるもので、水ノ浦湾を見下ろす小高い丘の上に建つロマネスク、ゴシック、和風建築が融合した優美な存在感は圧巻。修道院を擁する敷地内にある、捕らえられたキリシタンが入れられた牢屋跡地には、信徒の崇拝を集めるヨハネ五島の像が置かれている。
Spot information
水ノ浦教会

ADDRESS 五島市岐宿町岐宿1643-1
TEL 0959-82-0103
内覧時間 9:00〜16:00(ミサ、冠婚葬祭時は不可)
駐車場あり(教会下、水ノ浦憩いの広場を利用。ミサ時は使用不可)
1549年にフランシスコ・サビエルがもたらしたキリスト教を信仰し、時代に翻弄された五島のキリシタンの歴史。貴重な資料や威厳ある建物はもちろんのこと、教会巡りでは潜伏キリシタンや隠れキリシタンの謂われなど、歴史的な経緯や事実にも目を向けてみるといい。ちなみに、堂崎教会、楠原教会、水ノ浦教会を手がけた鉄川与助は、フランス人宣教師ド・ロ神父から教会建築のノウハウを学び、江上天主堂をはじめ多くの教会堂建築に携わった人物だが、その彼も五島の生まれである。
悠久の時間が作り上げた大スケールの自然美
総面積420.10㎢のほとんどが西海国立公園に指定されている五島市には、起伏に富んだ特徴ある地形の上に手つかずの自然がたっぷりある。そして福江島も例にもれず、ここにしかない息を飲む絶景が目白押しだ。

日本の道100選に選定されている国道384号線の脇に広がるのは、“日本一美しい”と言われる天然の白い砂浜、高浜海水浴場。透明なブルーの美しさだけでなく、東シナ海に沈む夕日の様子にも目を奪われるに違いない。驚くほど遠浅のビーチは夏の時季でも混み合うことがなく、のんびりした空気が遠くの島へ来たことを実感させてくれることだろう。すぐ近くの魚蘭観音から望む、山を挟んだ頓泊(とんとまり)海水浴場と一体の絶景もぜひ。
SPOT INFORMATION
高浜海水浴場

ADDRESS 五島市三井楽町貝津1054-1
TEL 0959-84-3162
営業時間 7月中旬~8月末 9:00〜18:00(休息施設)
無料駐車場あり

穏やかなビーチから一転、大瀬崎灯台の建つ九州本土最西端の地・大瀬崎に広がるのは、波風に浸食されたダイナミックな海岸線が20㎞にも連なる一大パノラマだ。高い所は150mもある断崖絶壁を展望台から望むもよし、片道20分の遊歩道を歩いて壮大な景観をより間近に感じるもよし。どこまでも続く水平線と断崖のコントラストが織りなす大迫力の景観は、まさしくここにしかないものだ。
SPOT INFORMATION
大瀬崎灯台

ADDRESS 五島市玉之浦町玉之浦
TEL 0959-87-2211
無料駐車場あり
福江島のそこかしこに見られる、火口跡を含む特徴的な地形は、遙か昔に起きた五島列島の活発な火山活動を思い起こさせるものだが、眼下に福江の中心部を望む鬼岳もそのひとつ。全面を芝生に覆われたこんもりとした盛り上がりは、じつは火山なのだ。尾根伝いのトレッキングも楽しめるここは、夜になると満点の星空が広がる、自然のプラネタリウムに早変わりする。
食べて知る島の美味しさと食文化
五島牛や五島豚、五島麦や五島芋の焼酎に地元ワイナリーの五島ワインといったご当地ブランドの展開にも積極的な五島列島には、かのミシュランガイドに掲載された料理店が3軒あることをご存じだろうか。その中のひとつ、福江港からほど近い繁華街の一角にある「いけす割烹 心誠」は、五島近海で捕れる美味な魚介類が味わえる人気店。新鮮な刺身をはじめ、種類もボリュームもたっぷりの品々を特製の器に盛りつけた「名物 びっくり弁当」は、名前のとおり一度は食しておきたい名物メニューだ。
SPOT INFORMATION
いけす割烹 心誠

http://www.shinsei.asia/
ADDRESS 五島市福江町10-5
TEL 0959-74-3552
営業時間 昼の部 11:00〜14:00/夜の部 17:00〜22:00
不定休
駐車場あり
なお、2019年7月に発行されたばかりの『ミシュランガイド 福岡・佐賀・長崎 2019特別版』では、福江島へのハブとなる福岡や長崎、島々に点在する隠れ家的な名店も掲載されている。となれば、五島を含めた美食巡りというのも一考に値するだろう。
五島への玄関口・福岡を始めとした九州北部の名店や絶景スポットを走るドライブコースを「Michelin Experience Magazine」で紹介しているので、旅プランの参考としてご一読いただくのもおすすめだ。
MICHELIN EXPERIENCE MAGAZINE
毎月変わるミシュランのプレゼントキャンペーン実施中
詳細はこちら
旅のイメージが膨らむ五島のグルメで外せないのが、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどんと並び“日本三大うどん”に数えられる五島うどんだ。遣唐使の時代、中国から五島列島に伝わった麺は、ミネラル豊富な島の水と塩で練った生地に、乾燥と酸化を防ぐ島の特産つばき油を塗るものへと進化。熟成と手作業での延ばしを繰り返してできあがる独自の細い麺は、強いコシとつるつるの食感とともに、ひと味違う食べ方で楽しめるのが特徴だ。
SPOT INFORMATION
五島手延べうどん おっどん

ADDRESS 長崎県五島市吉久木町831-1
TEL 0959-72-4846
営業時間 11:00〜14:30
月曜定休
駐車場あり
一生の思い出になる、五島への旅
新型Bクラスで巡る“島ドライブ”、自然に囲まれた快適なグランピング、オプションで「星空ナイトツアー」や「ステンドグラスづくり」の体験もできる、「Nordisk Village Goto Islands」を拠点にした期間限定の宿泊プラン。楽しみがいっぱいの宿泊プランで、島の魅力を存分に堪能してみてはどうだろう。
ABOUT CAR
B 180
伸びやかな躍動感が満ちるスポーティなエクステリアと、大きなゆとりに包まれる開放感あふれるインテリア。クルマと話して操作する対話型インフォテインメントシステム「MBUX」が、家族や仲間との空間を喜びあふれるものへと変えるとともに、Sクラス同等の世界最高水準の安全性能を誇るインテリジェントドライブが大切な命を守る、まったく新しいBクラス。