女性を応援する「She’s Mercedes」が発信する、心躍る体験
馬車全盛の1886年に、世界で初めて原動機付きの自動車を誕生させたカール・ベンツ。自動車の父と言われる彼を支えたのは、妻のベルタ・ベンツだった。以来、メルセデス・ベンツの発展の節目には常に女性の存在があり、メルセデス・ベンツもまた、「She’s Mercedes」という活動で女性の活躍をサポートしている。

「She’s Mercedes」はその活動の一環として、2018年は年間を通じて女性のための試乗会を実施する。


そしてこのたび、5月27日にMercedes me Tokyoで開催された、コンパクトカーをテーマにした講習・試乗会に参加させていただいた。
メルセデスの安全・安心機能、女性ドライバーのためのTIPSをお勉強
テーマカラーのブルーでスタイリッシュにデコレーションされた会場で、まずは運転に関するレクチャーを受けた。

メルセデスには、女性ドライバーにとって嬉しいポイントがたくさんある。例えばネイルを傷つけずに開閉できるグリップ式ドアハンドル、それに、両手がふさがっていてもトランクを開閉できるハンズフリーアクセスは、たくさんショッピングしたい人にはぴったり。また、安全を何よりも重視するメルセデスならではの様々な機能についても色々教えていただいた。今まで知らなかったこのような機能を、女性目線で知ることができたのは大きな収穫だった。

車の機能に加えて、女性ならではの、運転時に注意すべきポイントについてのお話を聞けたのも、参加してよかったと思ったことのひとつ。用意しておきたいアイテム、ドライブにおすすめのおやつやドリンクの話など、運転のためのTIPSは、普段なかなか知ることができない貴重な情報だ。
さあ、これで準備は万端! いよいよ、憧れのメルセデスのドライバーズシートに乗り込もう。
パーキングパイロット機能で駐車も安心
試乗の前に、一部の車種に搭載されている機能、パーキングパイロットの実演を見学。

車に設置されたセンサーが駐車可能なスペースを検知し、自動的にバックと切り返しの操作をして適切な場所に停めてくれる、というものだ。デモンストレーションでも、問題なくスムーズに駐車完了。「こんなことできるなんて!と驚きました。女性にうれしい機能ですね」と、参加者の方々も瞳を輝かせながら実演を見入っていた。
CLA 250 SPORT 4MATICに試乗
お待ちかねの運転席へ。この日の試乗車はCLA 250 SPORT 4MATIC。流れるようなフォルムで、こんなクルマに乗っている女性は格好いいと思わせる。ドアを開けて腰を下ろすと、ドライビングシートが体にしっくりフィットして座り心地満点。「まずはシートポジションを整えましょう」と、同乗スタッフ。

ドアの内側にあるシート調整ボタンは座席の形になっていて、座面の高さと角度、背もたれの位置と角度を細かく調節できる。「高さは前が見下ろせるくらいがベスト。そしてポイントは、座面の角度です」。実は、座面の角度はとても大切。前後の高さのバランスが悪いと疲れやすく、体の負担が大きくなる。この車種では座面の角度まで細かく変えられるので、運転中のストレスが少ない。「自分のベスト・ポジションをメモリー機能で記憶させておけば、次からはメモリーした番号のボタンを押すだけでOK」。ステアリングの高さ、ミラーの整え方を丁寧に教えていただいたら、シートベルトをオン。普段の運転ではあまり神経を使うことがなかった様々なことを対面で教えてもらえるのは、試乗会ならではの良さ。安全運転に自信がもてるようになりそうだ。
充実の安心・安全機能でドライバーをサポート
走り出しは静かでスムーズ。スピードを徐々に上げて流れに乗り、六本木、赤坂、青山をクルーズ。この日は天気も良くドライブ日和だった。

「信号で止まったらぐっとブレーキを踏み込んでみてください。ホールド機能が作動して、足を離しても動きません」。なるほど、足がラクなこと! アクセルを踏むと自動でホールドが解除されてまたスムーズに動き出す。

スピードメーターや、前の車との距離を保つディスタンスパイロット・ディストロニックの作動、そしてBluetooth®で携帯電話と接続すれば、音楽や電話まで全てステアリングの中のボタンで操作ができるので、目線や手を大きく動かす必要もなく、運転がブレない。

便利と安全を同時に叶えてくれるメルセデスのテクノロジーがドライバーを守ってくれるのだと、身をもって実感できた。
女性に嬉しいコンパクトサイズのsmart
取材ということで、この日は特別にもう一台のクルマに乗せていただいた。アクティブな走りで小回りがきくsmart forfour turbo crosstown limited。

キビキビとした足回りで、コンパクトながら安定感があり、運転しやすい。車内は充分に広く、荷物も積めるのでショッピングにも便利だし、家族での移動にも申し分ない。カラフルでかわいらしいエクステリアとこのサイズ感。実際に乗ってみて「クルマを買うならこれがいい!」と思った。
試乗のあとのお楽しみ
安全運転のレクチャーに始まって、クルーズからティータイムまで約2時間の試乗会は、学びがあり、お楽しみもあり、大充実だった。

「試乗時間をたっぷり取ってくれるので、メルセデスの良さをしっかり体感できました」と、他の参加者も満足げ。

記念に写真を撮り、#shesmercedesjapanのハッシュタグをつけてインスタに投稿するとスペシャルギフトがもらえるということもあり、会場のいたるところで写真撮影を楽しんでいた。



事前に事務局へ連絡をすれば、お子様連れも可能というところも、女性にとってうれしい限り。「女性のための試乗会 2018」は今後、SUV、クーペ&カブリオレなど、テーマに沿って開催される予定。メルセデスのことはもちろん、運転のノウハウも身につくので、メルセデスオーナーも、運転への知識とテクニックをブラッシュアップしたい方も、ぜひ一度参加してみては?