

Photo: TAKASHI NISHIKAWA/a.collectionRF/amanaimages
秋田 「角館」武家屋敷通り
藩政時代の面影を色濃く残す“みちのくの小京都”角館。国道341号線から武家屋敷が集まる約700mの区間は、武家屋敷通りと呼ばれ、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。通り周辺は桜の名所として名高いが、武家屋敷のカエデ、モミジ、イチョウなどが黒い板塀や蔵の白い漆喰に映える紅葉も必見。艶やかに色づいた葉が萱葺きの屋根、風格漂う門構えを彩る様は日本情緒たっぷりだ。城下町として整備された頃からの巨木も多く、なかには樹齢300年以上のものも存在。エリアでは、紅葉の見頃に合わせライトアップも実施している。
http://kakunodate-kanko.jp/
白を基調にした店内に温かな光が降り注ぐ、隠れ家風のイタリア料理店。清らかな雪解け水で仕込まれる、山菜や地場の魚や肉の持つ素材のおいしさを最大限に引き出し、皿の上で「秋田」を表現する。ランチ、ディナーともに予約が望ましい。武家屋敷から、車で約30分。
●ristorante giueme / 秋田県大仙市戸蒔字谷地添100-1 Tel. 0187-73-5053
営: 11:30~15:00(14:00 LO)、18:00~22:00(20:00 LO) 休木曜
http://www.giueme.com/

Photo: Getty Images
岩手 秋田 八幡平アスピーテライン
奥羽山脈北部の山群「八幡平(はちまんたい)」を横断し、岩手県と秋田県をつなぐ、全長約27kmのドライブウェイ「八幡平アスピーテライン」は、絶好の紅葉ドライブのルートだ。視界を遮る山の峰や高木が少ないので展望が存分に楽しめるほか、ルートには火山活動などにより形成された多数の湖沼が点在。標高ごとに景色が変わっていく様子を目の当たりにできるのも、このコースの醍醐味だ。八幡平山頂(最高地点の標高は1613m)付近で始まった紅葉が、山のふもとまで徐々に色づいていくさまは絶景。
http://www.hachimantai.or.jp/
安比高原のペンション「ウィングライト」内に位置。窓の外に広がる安比高原を愛でながら、自家焙煎した豆をじっくりドリップしたコーヒーで、至福の時間を過ごせる。松尾八幡平ビジターセンターより車で約20分。
●高原の珈琲工房NELCAFE / 岩手県八幡平市安比高原165-10 Tel. 090-6223-1127
営: 11:00~17:00 休水曜
https://www.nelcafe.net/

Photo: YOSHIO SHINKAI/SEBUN PHOTO/amanaimages
新潟 奥只見湖
全長22.6kmのうちに、18.1kmをトンネルが占めることで知られる、新潟県魚沼市の奥只見シルバーライン。この奥只見シルバーラインを抜けると、只見川をせき止めた人造湖である、奥只見湖が目に飛び込んでくる。山奥にひっそりと佇む湖はブナやカエデの原生林に覆われた、とっておきの紅葉スポットだ。11月上旬までは遊覧船も運航。船上から湖面に映し出される山々の景観もすばらしい。また、朝晩の寒暖差が激しい秋の早朝には、奥只見湖から立ち上る霧が、山肌を一気に流れ落ちる「滝雲」と呼ばれる現象が見られることも。
http://www.iine-uonuma.jp/
都心から奥只見湖に向かう際に経由する、関越自動車道の小出IC。そこから奥只見に向かう山間部には、大湯、駒の湯など、各温泉が湧いており、その総称が湯之谷温泉郷。奥只見湖から最も近い銀山平温泉までは、車で約25分。

栃木 日光いろは坂
日本の道100選のひとつ、日光のいろは坂(国道120号)は、日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ、全長15,8km、標高差440mの観光道路。48のカーブは「いろはにほへと」の48文字になぞらえ、第2いろは坂の「ね」まで、20のカーブを過ぎた所にある明智平からは、関東平野までも見渡せる大パノラマが広がる。ここからロープウェイでアプローチする標高1473mの明智平展望台からは、日光の大自然と華厳の滝、中禅寺湖を一度に眺めることができる。紅葉が山肌を染め上げ、錦秋を織り成す光景は、自然が作りあげる壮大なスケールの造形美だ。
http://www.nikko-kankou.org/
中禅寺金谷ホテルが手がける、中禅寺湖畔のレストランカフェ。緑の中に佇むログハウスの店内では、大正時代の金谷ホテルのレシピをもとにした「百年ライスカレー」などがいただける。清滝インターチェンジから車で約30分。
●コーヒーハウス ユーコン / 栃木県日光市中宮祠2482 Tel. 0288-55-0147
営: 10:00~16:30(16:00 LO)休水曜(祝日の場合は営業、8、10月は無休)、11月下旬~翌年4月中旬は休業
http://www.kanayahotel.co.jp/ckh/restaurant/yukon/

Photo: TAKAHIRO MIYAMOTO/SEBUN PHOTO/amanaimages
奈良 曽爾高原
奈良県の東北端、三重県境に接する「曽爾(そに)村」は、曽爾川の流域に位置する高原リゾート。秋には、約40ヘクタールの国立公園「曽爾高原」一面にススキが群生し、「Japanese silver grass」という英語名そのままに、太陽の光を受け銀色の波となって、力強くやさしく揺れる。夕日を浴びて高原一帯が金色に輝く様子は幻想的で、赤や黄色の艶やかな紅葉に負けず劣らずドラマティック! 9月16日(土)〜11月23日(木)の期間は日没から21:00まで、夜間ライトアップも実施されている。
http://www.soni-kogen.com/
戦国時代に城下町として発達した宇陀市松山地区で、古民家を改装し営業するAkino Kitchenでは、奈良県産の地元野菜とこだわり食材を組み合わせた洋食を提供。天井に残る存在感たっぷりの梁を眺め、ゆるりとした時間を過ごしたい。曽爾高原から車で45分。
●Akino Kitchen / 奈良県宇陀市大宇陀下中2244-1 Tel. 0745-83-1900
営: 10:00~18:00(18:00以降は応相談) 休月曜
http://www.akino-kitchen.com